昨日はクラブから練習で使う道具の支給があり、アシスタントコーチのスチュアートが「早く行ったほうがいい道具が選べる」ということで朝一で行ってきました。
必要なものは好きなだけ取っていく方式だったので、
まぁ一般的な
- ボール
- マーカー
- コーン
- ビブス
- ボトルケース
- 救急箱
- 携帯ミニゴール(ちなみに英語ではpop up ゴールです)
を選びました。
ラダーという選択肢もあったのですが、個人的にはラダー練習不要派、というかオーストラリアは練習時間少なすぎるのでボールを使わない練習をしている余裕がないので選びませんでした。
一番よかったのは、ボールがナイキだったということです。
と言うのも、昨シーズンまでいた西オーストラリアでは、なぜかどのチームもSelectと言った聞いたことがないメーカーのボールを使っていて、本当に毎回空気を入れないといけないくらいボールを蹴ると空気が抜けていく質の悪さでした。
あとは、チームから個人に支給される
- ジャージ上下
- シャツ
- ポロシャツ(オーストラリアではシャツとポロシャツはセットで配られることが多いです。)
- キャップ
を受け取りました。
チームカラーも小さい頃応援していた、かつ昔少しアシスタントコーチをさせて頂いていたヴェルディと同じ緑で、チームのロゴもプーマっぽい感じでデザイン面はかなり気に入ってます!
その後はスチュアートがコーチをしているフットサルチームの大会(日本で言う関東大会的な位置づけ)を見学してきました。
と言うのも、フットサルコーチをやってるスチュアートに言うのもアレだったのですが、「ユース年代はフットサルとサッカーを両方やるべきではない。片方を選ぶべきだ」と伝えていたので、たぶん考え直してほしかったんだと思います。まぁこの件に関しては専門的な話になるので別の機会にしたいとお思います。
なにはともあれ、日本とのレベルの差を改めて確認し、早く指導したいなーと思う一日でした。
明日はテクニカルダイレクターに頼まれて、子供のサッカー教室のお手伝いをしてきます。
子供に教えるのはそれこそ10年ぶりくらいになる気が。。。